本文へスキップ

ドッグスクールYAMAGATAは調布市、世田谷区、杉並区、渋谷区、目黒区、狛江市周辺で犬のしつけ・訓練をしています。

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.080-1821-8700

〒182-0026 東京都調布市小島町3-40-3 B号室

見出し無駄吠えのしつけ

無駄吠えについて

一言で無駄吠えといいますが、犬が吠えるということには必ず理由があります。
まずその原因を把握してそれを取り除くことによって改善されます。
特に家に来客が来られた際のチャイムで吠える場合は警戒心がほとんどです

簡単にできる方法ですがペットボトルにビー玉を入れたものを用意してください。
吠えている時にそれをわざと犬に見つからないように落として『ガチャーン』と音をさせます。
そうすることによって、犬にとっては『吠えると不吉なことが起こる』と学習します。
成犬になって吠える犬は、かなり時間と労力もかかってしまいますが、最近では犬の首に巻くもので
吠えると微量の電流でショックを与えて無駄吠えをやめさせるというバークコントコーラーという
しつけ用品がペットショップに売っていますので、そういうものも活用されるといいと思います。

@飼い主に対する要求で吠える

このケースでは、犬が飼い主をリーダーとは認めていない場合が多いです。
つまり、自分よりも下位としてみているために自己主張によって吠えるということです。
この場合は、前章でもいいましたが、飼い主がリーダーであるというための行動や
接し方を改善してみることです



A警戒や威嚇で吠える
犬もある程度の縄張り意識はあり、自分の領域に入ってくるよそ者に対して威嚇したり
警戒したりするのは本能の現われです。
ただし、人間社会では本能だけではなくそれはいけないことなのだということを
教えてあげなければなりません。
子犬の時期からいろいろな場所に連れて行き、さまざまなものを視覚で学び、
これは安全なのだという社会性を身につけることが大切です。
社会性の中には他の犬や人との触れ合いなどさまざまな経験によって学習していきます



B恐怖やパニックによって吠える
他の犬がたくさんいるドッグランなどではよくあることですが、犬にも相性が合う犬と合わない犬も
います。
そういう状況で二頭が喧嘩をはじめると他の犬もパニックになって大変な騒ぎになることがあります。
または身動きできない場所や状況のもとでの恐怖によって吠えることもあります。
そういう時には、まずはスキンシップで身体を優しく撫でたり、『大丈夫』と声をかけたりして
落ち着かせることが大切です



Cストレスによって吠える
犬舎などにいる時間が多く、ストレスを感じている犬によくあるケースです。
お散歩のときしか外に出さずに犬との触れ合いが少なく、スキンシップが十分ないと
犬はストレスを感じてしまい吠えまくることがあります。
普段からある程度の時間を決めても結構ですので、身体に触れるなどのスキンシップの時間もとってあげて下さい。



トイレのしつけ
甘噛みのしつけ
無駄吠え
引っ張り癖
病気について
質問コーナー

スクール情報

ドッグスクール YAMAGATA

〒182-0026
東京都調布市小島町3-40-3 B号室
TEL.080-1821-8700
出張範囲


訓練士(トレーナー)山形 寿幸の紹介
・岩手県釜石市出身
・横須賀警察犬・家庭犬訓練所・災害救助犬研究所
 に入り多くの家庭犬や災害救助犬を育成
・独立後、釜石でドッグスクールを開校
・東日本大震災後、東京都調布市に移住